2011年07月29日

賄い


賄い料理とは、飲食店で従業員が食べるために提供される料理で、単に「賄い」と呼ばれることが多いようです。
お金を取る料理ではないので、本来はメニュー用料理には使えないで捨てられる運命の材料(キャベツの芯とか)や前日の余りモノなどを使って提供される安価な料理です。
あり合わせの食材で安価に作り、しかも味にはうるさい料理人が口にするので創意工夫と技術を要求され、修行中の料理人に作らせてセンスを磨かせたり、時には料理長が腕前を披露するために作ったりすることもあり、場合によってはそれが常連客の口に入って熱望され正式メニューに加わることも珍しくありません。
事実、オムライスやチキン南蛮は現在では全国的に普及したメニューですが、元々は賄い料理でした。名古屋の天むすや台湾ラーメンも賄いだとか。
因みに元祖「味仙」の台湾ラーメンは激ウマ。

家庭でも賄いに近い料理は結構作るんじゃないでしょうか?
中途半端に材料が残っただとか、昨日のメニューの残り物だとか、捨てるのは忍びない。
そう、どうやって節約するか、って悩みの種だったりします。
先日、ウチの冷蔵庫がとうとう逝ってしまって、というか突然死。何と冷凍庫が解凍庫になっていて揚げ物三昧になってしまいました。慌てて某電気量販店に行き事情を話すと展示品もOKと言うので(ありがとうございます)購入。
翌日も前日の多種多様な揚げ物が食卓に上ったのですが、他に作る余裕がなかったのか野菜類が不足しています。そこでサラダをプラスして手作りのイタリアンドレッシングで頂きました。
それに使った赤タマネギが中途半端に残っています。
普通にタマネギとして使ってもいいのですが、色的にどうよ的な料理は多いもの。
それじゃ朝飯にしちゃえ、と家庭内賄いにしました。
賄い
赤タマネギを薄くスライスして、スライスベーコンと一緒にパンに乗せてマヨネーズを塗り唐辛子を振りかけてトースターで焼いただけ。
えっ、それだけ?



確かに(笑)
何もひねりがないですね。

6枚切りだと4~5分、5枚切りで6分くらいがちょうど良いようです(当社比)
タマネギに完全に火が入る手前が美味しい。
チーズだともっと美味しいのかも知れませんが、最近高いですし。
タマネギが少ないかな、という場合はピーマンやニンジンの細切りを足して嵩を調整すればOK。この辺はどこのご家庭でも常備している野菜じゃないでしょうか?
逆にベーコンはスライスハムでも構わないのですが「ハムの人」がわざわざ持参するような贈答用のハムは仮に頂き物だとしても上等過ぎて似合わない気がします。同じチープがテーマの魚肉ソーセージは味がいまいち納得できませんでした。
まっ、1食40円程度ですから色々いうものじゃないんですけどね(笑)
我が家の場合、高級食材や高級料理というものに縁がないだけでなく変り種料理も多く、ちょっと笑っちゃうようなものもレパートリーにあります。もちろん普通に美味しく食べられますよ。
おかげで先月は食費23000円でした。
豆腐ともやしは貧乏人の見方ということでオケ?




タグ :節約料理

同じカテゴリー(おいちーよ♪)の記事画像
ぜんざいを作ってみた
土用なので格安に鰻を食べてみた
毒を食らう春の味
チキンカツ南蛮風
ジューシーな鶏胸肉ソテー
寿司に挑戦
同じカテゴリー(おいちーよ♪)の記事
 ぜんざいを作ってみた (2013-01-06 07:08)
 土用なので格安に鰻を食べてみた (2012-07-30 13:26)
 毒を食らう春の味 (2012-05-20 14:14)
 チキンカツ南蛮風 (2012-05-19 12:45)
 ジューシーな鶏胸肉ソテー (2012-05-13 12:38)
 寿司に挑戦 (2012-04-22 13:21)

この記事へのコメント
オケ
Posted by くろすけ at 2011年07月29日 15:04
やっぱし(笑)
Posted by *clear**clear* at 2011年07月29日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。