2011年07月06日
果たして盛り上がってるの?
数年前から地域を特定したブログが展開されるようになった。この「じゃんぐる公園」もその中のひとつだ。
本来のネットとは違う使い方だが、もちろんこういう地域の括りが必要になるケースはある。
さて、それでは全国にあるそれらのコミュニティーで「ハンドメイド」や「手作り」に関するカテゴリを用意しているサイトはどれくらいあるのだろう。
地域で盛んな活動は当然サイト運営者の目に止まるのだし「カテゴリ」として用意する流れになると考えられる。
北から南まで現在運営されている地域限定ブログで調査した結果が以下である。
<北海道>
北海道 なし
<東北>
岩手 あり(登録者0で事実上なし)
仙台宮城 なし
山形 かろうじて「あり」(花・園芸・手芸カテ)
福島 あり(登録は20サイト)
<関東・東海>
筑波 なし
群馬南西部 なし
さいたま なし
千葉 なし
東京世田谷 なし(サイトそのものが機能していない)
東京多摩 なし
横浜 なし
山梨 なし
静岡 なし
伊豆・箱根・富士 なし
浜松 あり(登録は30サイト)
<中部>
長野 あり(手作り/クラフト)
岐阜 なし
飛騨高山 なし
名古屋 あり(ただし登録が6サイトで事実上なし)
豊田市 なし
三重 なし
<北陸>
富山 なし(サイトそのものが機能していない)
<近畿>
滋賀 なし(ただしタグでハンドメイドが上位)
京都 なし
大阪 なし
神戸 なし
神戸・播磨 事実上なし(ものづくり)
奈良 なし(カテゴリとしては近いものがあるが参加者がほとんどいない模様)
和歌山 なし
<中国>
島根 なし
広島 メンテナンス(未確認)
山口 なし
<四国>
香川 あり(ハンドメイド・雑貨で一括り)
愛媛 なし
<九州>
福岡 なし
佐賀 あり(趣味・物作り)
長崎 なし
熊本 あり(趣味・物作り)
宮崎 あり
鹿児島 あり
沖縄 あり(暮し生活のサブカテゴリ)
大手のブログカテゴリは趣味のサブカテゴリであり、立てる人間が一人でもいれば立つので調査の対象としなかった。
カテゴリが用意されていないサイトが大分を加えて43サイト中29サイト。
半数以上の67.4%は用意されていない。
事実上ないに等しい5サイトを加え、逆にタグでハンドメイドが上位に来ている滋賀を引くと32サイトでそれらの活動は認知されていないことになる。
これは全体の74.4%でハンドメイドや手芸、手作りなどといったことが無視されている現実を示している。
傾向として九州で、とりわけ沖縄が盛んで、都心部においてこういうものに冷淡なのも見て取れる。
無論、そういう場所においてハンドクラフト活動やそれを販売するイベントを催していることは事実なのだが、全体のマスの中で占める位置は高いとは言えないのではないだろうか。
全国のトレンドとして、大分で見受けられるような傾向と一致しているのかはちょっと疑わしい気がしてきた。
おそらく今後も洋裁や編み物といった手芸的クラフトやその他の手作り品と呼ばれるものは残っていくだろう。究極のハンドメイドはブランドバッグなどかも知れない。
都会ではむしろこのようなものはブランド化されショップカテへ飲み込まれているとも考えられる。
私たちが思っているようなハンドメイドではない可能性もあるだろう。一般に工業製品と考えられる分野でも手作業は多いし、その割合によっては立ち位置の違いから「ハンドメイド」が謳われることもある。それらの線引きは難しい。
少なくとも今のようなカタチで未来永劫続くわけではないことは確かだろう。
本来のネットとは違う使い方だが、もちろんこういう地域の括りが必要になるケースはある。
さて、それでは全国にあるそれらのコミュニティーで「ハンドメイド」や「手作り」に関するカテゴリを用意しているサイトはどれくらいあるのだろう。
地域で盛んな活動は当然サイト運営者の目に止まるのだし「カテゴリ」として用意する流れになると考えられる。
北から南まで現在運営されている地域限定ブログで調査した結果が以下である。
<北海道>
北海道 なし
<東北>
岩手 あり(登録者0で事実上なし)
仙台宮城 なし
山形 かろうじて「あり」(花・園芸・手芸カテ)
福島 あり(登録は20サイト)
<関東・東海>
筑波 なし
群馬南西部 なし
さいたま なし
千葉 なし
東京世田谷 なし(サイトそのものが機能していない)
東京多摩 なし
横浜 なし
山梨 なし
静岡 なし
伊豆・箱根・富士 なし
浜松 あり(登録は30サイト)
<中部>
長野 あり(手作り/クラフト)
岐阜 なし
飛騨高山 なし
名古屋 あり(ただし登録が6サイトで事実上なし)
豊田市 なし
三重 なし
<北陸>
富山 なし(サイトそのものが機能していない)
<近畿>
滋賀 なし(ただしタグでハンドメイドが上位)
京都 なし
大阪 なし
神戸 なし
神戸・播磨 事実上なし(ものづくり)
奈良 なし(カテゴリとしては近いものがあるが参加者がほとんどいない模様)
和歌山 なし
<中国>
島根 なし
広島 メンテナンス(未確認)
山口 なし
<四国>
香川 あり(ハンドメイド・雑貨で一括り)
愛媛 なし
<九州>
福岡 なし
佐賀 あり(趣味・物作り)
長崎 なし
熊本 あり(趣味・物作り)
宮崎 あり
鹿児島 あり
沖縄 あり(暮し生活のサブカテゴリ)
大手のブログカテゴリは趣味のサブカテゴリであり、立てる人間が一人でもいれば立つので調査の対象としなかった。
カテゴリが用意されていないサイトが大分を加えて43サイト中29サイト。
半数以上の67.4%は用意されていない。
事実上ないに等しい5サイトを加え、逆にタグでハンドメイドが上位に来ている滋賀を引くと32サイトでそれらの活動は認知されていないことになる。
これは全体の74.4%でハンドメイドや手芸、手作りなどといったことが無視されている現実を示している。
傾向として九州で、とりわけ沖縄が盛んで、都心部においてこういうものに冷淡なのも見て取れる。
無論、そういう場所においてハンドクラフト活動やそれを販売するイベントを催していることは事実なのだが、全体のマスの中で占める位置は高いとは言えないのではないだろうか。
全国のトレンドとして、大分で見受けられるような傾向と一致しているのかはちょっと疑わしい気がしてきた。
おそらく今後も洋裁や編み物といった手芸的クラフトやその他の手作り品と呼ばれるものは残っていくだろう。究極のハンドメイドはブランドバッグなどかも知れない。
都会ではむしろこのようなものはブランド化されショップカテへ飲み込まれているとも考えられる。
私たちが思っているようなハンドメイドではない可能性もあるだろう。一般に工業製品と考えられる分野でも手作業は多いし、その割合によっては立ち位置の違いから「ハンドメイド」が謳われることもある。それらの線引きは難しい。
少なくとも今のようなカタチで未来永劫続くわけではないことは確かだろう。
Posted by *clear* at 13:51│Comments(0)
│日記