2011年01月23日
サッカーとかチョコとか仕事とか~。
深夜12時過ぎに仕事から帰ってきて、それからご飯食べてお風呂入って
寝ればいいのにブログ更新してる華音さんですこんばんは(←ただのバカ)
昨日(いや、もう一昨日だわっ!)のアジア杯の話を書きたかったんだけど
試合終了直後は睡魔に勝てず…(-”-;)
さて、昨日のアジア杯準々決勝ですが、何とか開催国カタールに
3-2で逆転勝利を収めました。
疲れから来る睡魔と闘いながら観てたので、時々意識がなくなり…
細かいところは憶えてなかったりしますが(^^;
ハラハラしつつも途中寝てましたが(ぉぃ)
とりあえず乾燥…じゃなくて感想なんぞ少し。
正直、負けるかと思いました。
先制点を奪われ、追い付いてもまた引き離され…
DFの吉田が退場になって数的不利。
点を取るときは、かなり良いカタチで取れてましたが、
相手にもかなり自陣の懐深くまで攻め込まれるシーンが何度もありました。
つーか、2点目のFKは、川島のミスだろうな。
あれ、壁1マイじゃ防げないよね?どう考えても2マイ必要だったよね?
シュートコース潰せてなかったよね~?
勝てたからいいようなものの、負けてたら色々言われたんじゃ?
ところで。
1月に入って、高校サッカーの決勝とアジア杯準々決勝の2試合を
テレビで見たわけですが、ここで微妙に違和感が。
いままで「ロスタイム」と言っていたのが、高校サッカーでは
「アディショナルタイム」となっていたのに気付きました。
高校サッカー見てるときは「あれ?呼び方変わったのかな?」って
思った程度でしたが、昨日のアジア杯では「ロスタイム」
…どっち?(-""-;)
で、よくわかんなかったので調べてみました。
こんな時こそネットフル活用!(「フル」でもないけど)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
【アデョショナルタイム(ロスタイム)とは】
サッカーの試合において前後半それぞれ規定の時間を過ぎた後で、
空費された時間として追加される時間のこと。
具体的には、選手交代や選手の負傷程度の判断に費やされた時間や、
負傷した選手をフィールドから退出させるために費やされた時間などを主審が裁量し、
追加する時間を決定する。
ロスタイムというのは「loss of time(空費された時間)」からきた和製英語であり、
海外では使われていない。
近年、サッカーのテレビ中継などではアディショナルタイム(additional time)という
言葉が使われる場合がある。しかし、ロスタイムという呼び方が未だに一般的である。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
ということだそうです(ほ~、ナルホド)
アディショナルタイムの方が正式名称だったわけですね。
ロスタイムは日本以外では通用しないのね、和製英語だから。
なんで「アディショナルタイム」で統一しないんだろ?
でも、「アディショナルタイム」って、憶え難いし言い難いよね。
さて、話かわって~。
職場でいろんな人にチョコ貰ってます。
チョコには当分不自由しないかも、ってなくらい(笑)
昨日も(だから、一昨日だってば)上がりで荷物置き場に行くと

↑こんなお供え物が(笑)
まぁ、大体だれが置いたか見当は付いてるんですが、
見つけたときは一瞬固まりましたね~。
でも、有難く頂きました♪
でね。
「チョコ貰いました~」とかのほほんとしたことばっか書いてるから
ああ、平和な職場なんだな…なんて思ったら大間違いですよそこのアナタ!
今日はちょっと、いやかなり?イラッとすることがありまして、
ひっさしぶりに「ブラック華音さん」が発動するかと思いましたよ。
小爆発はしましたけどね(わはは)
お陰で、被ってるおっきな猫がずり落ちるかと思ったわ~。
なんとか今はおさまったけど、久し振りに他人さまに
ケリを入れたくなりましたワタクシ。
よし!一晩寝て忘れようっ!!(忘れられる…ハズ)
寝ればいいのにブログ更新してる華音さんですこんばんは(←ただのバカ)
昨日(いや、もう一昨日だわっ!)のアジア杯の話を書きたかったんだけど
試合終了直後は睡魔に勝てず…(-”-;)
さて、昨日のアジア杯準々決勝ですが、何とか開催国カタールに
3-2で逆転勝利を収めました。
疲れから来る睡魔と闘いながら観てたので、時々意識がなくなり…
細かいところは憶えてなかったりしますが(^^;
ハラハラしつつも途中寝てましたが(ぉぃ)
とりあえず乾燥…じゃなくて感想なんぞ少し。
正直、負けるかと思いました。
先制点を奪われ、追い付いてもまた引き離され…
DFの吉田が退場になって数的不利。
点を取るときは、かなり良いカタチで取れてましたが、
相手にもかなり自陣の懐深くまで攻め込まれるシーンが何度もありました。
つーか、2点目のFKは、川島のミスだろうな。
あれ、壁1マイじゃ防げないよね?どう考えても2マイ必要だったよね?
シュートコース潰せてなかったよね~?
勝てたからいいようなものの、負けてたら色々言われたんじゃ?
ところで。
1月に入って、高校サッカーの決勝とアジア杯準々決勝の2試合を
テレビで見たわけですが、ここで微妙に違和感が。
いままで「ロスタイム」と言っていたのが、高校サッカーでは
「アディショナルタイム」となっていたのに気付きました。
高校サッカー見てるときは「あれ?呼び方変わったのかな?」って
思った程度でしたが、昨日のアジア杯では「ロスタイム」
…どっち?(-""-;)
で、よくわかんなかったので調べてみました。
こんな時こそネットフル活用!(「フル」でもないけど)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
【アデョショナルタイム(ロスタイム)とは】
サッカーの試合において前後半それぞれ規定の時間を過ぎた後で、
空費された時間として追加される時間のこと。
具体的には、選手交代や選手の負傷程度の判断に費やされた時間や、
負傷した選手をフィールドから退出させるために費やされた時間などを主審が裁量し、
追加する時間を決定する。
ロスタイムというのは「loss of time(空費された時間)」からきた和製英語であり、
海外では使われていない。
近年、サッカーのテレビ中継などではアディショナルタイム(additional time)という
言葉が使われる場合がある。しかし、ロスタイムという呼び方が未だに一般的である。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
ということだそうです(ほ~、ナルホド)
アディショナルタイムの方が正式名称だったわけですね。
ロスタイムは日本以外では通用しないのね、和製英語だから。
なんで「アディショナルタイム」で統一しないんだろ?
でも、「アディショナルタイム」って、憶え難いし言い難いよね。
さて、話かわって~。
職場でいろんな人にチョコ貰ってます。
チョコには当分不自由しないかも、ってなくらい(笑)
昨日も(だから、一昨日だってば)上がりで荷物置き場に行くと

↑こんなお供え物が(笑)
まぁ、大体だれが置いたか見当は付いてるんですが、
見つけたときは一瞬固まりましたね~。
でも、有難く頂きました♪
でね。
「チョコ貰いました~」とかのほほんとしたことばっか書いてるから
ああ、平和な職場なんだな…なんて思ったら大間違いですよそこのアナタ!
今日はちょっと、いやかなり?イラッとすることがありまして、
ひっさしぶりに「ブラック華音さん」が発動するかと思いましたよ。
小爆発はしましたけどね(わはは)
お陰で、被ってるおっきな猫がずり落ちるかと思ったわ~。
なんとか今はおさまったけど、久し振りに他人さまに
ケリを入れたくなりましたワタクシ。
よし!一晩寝て忘れようっ!!(忘れられる…ハズ)
Posted by *clear* at 02:58│Comments(0)
│日記