2010年09月08日

静かなる闘い

作品を制作する前に、必ず図面を描くのが僕のスタイルです。
木工屋としての宿命だと思っています。
高校時代から図面を描いている身としては慣れていますが、紙からCADになっただけでも随分と楽になりました。
さて、図面を描くと様々なメリットがあります。

ムダの少ない材料取りができ、調達がスムーズ
製作コストが計画時にかなり正確に算出できる
どう考えても作れないような加工が避けられる
必要な治具や工具がこのときに選定できる
予め製作プロセスをシュミレーションしているので作業がスムーズ
加工ミスが減る

描かないメリットより、どう考えても図面を描いてから作業する方のメリットが上回っています。
では、そのメリットだけで描いているのか、というとそれもちょっと違います。
作品の原図はアタマの中のイメージです。それを具体的にする作業が図面です。
理想像があって、それを現実にするにはどうすればいいのか、そんな感じでしょうか。いや、朧気なイメージが図面上でハッキリとすることだってあります。


静かなる闘い



前にイベントでくろちゃんから
「こんなん作らんの?」と言われたラック。
病み上がりで気分が乗らず、どうしてもカタチにならなくて描きかけていた図面。あまりに実用的なイメージがアタマから離れず放置していたもの。
しばらく現実逃避して「画家のアトリエの片隅にあったとしたらどうだろう」
そう考えるとみるみるイメージが沸いて来た。アイデアが沸いて来た。
作りたくなってきた。

そして何よりも大事なこと。

カタチになった時に美しいか。

美しくないものは作りたくありません。
わがままでしょうか。
製作作業が動の闘いならば、図面は静かなる闘いなのです。
そして仕上げには今回も新たな試みを行う予定です。
そして思い通りにできたらニヤニヤするのですよ~
あまりにツボなできだと売りたくなくなる、ってあるんですけど。
みなさんはどうです?



同じカテゴリー(ハンドメイド(IKEA))の記事画像
ジネッタ
Rain
雨音を聴きながら作るモノ
そっち方面でなくても指のない人がいる
キ×テツ
トウキョウへ
同じカテゴリー(ハンドメイド(IKEA))の記事
 ジネッタ (2012-06-09 11:51)
 初心忘れるべからず (2011-06-17 20:22)
 Rain (2011-06-11 09:44)
 雨音を聴きながら作るモノ (2011-06-08 10:36)
 そっち方面でなくても指のない人がいる (2011-06-05 21:07)
 キ×テツ (2011-05-31 12:30)

この記事へのコメント
ヾ(≧∇≦)〃

おったくぅ〜

その姿勢には脱帽&尊敬
Posted by くろすけ at 2010年09月08日 16:25
>くろちゃん

でしょでしょ?
オタクだよね^^

私なんて、いたって普通の人なのに~。


華音
Posted by *clear**clear* at 2010年09月08日 18:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。