2011年06月27日

はなれ古舎

依託先ショップのご紹介です。
雑貨屋さんって結構辺鄙(失礼)なところにあるケースが多く、行き方を訊ねられて説明してもわからないことがあるようです。
これまでにも、事あるごとに地図などを載せてご紹介してきましたが、紹介記事をサブカテゴリでわかりやすくすることにしました。
今回ははなれ古舎さんです。
はなれ古舎の建物は大正時代に建てられた旧長谷郵便局です。当時としては洋風なモダン建築で、内部も当時のままのレトロな雰囲気が味わえます。

<大分方面から>
10号線を佐伯方面に進行して、「レストラン暖家」の先にあるトンネルを抜けたら「犬飼バイパス」に入ります。バイパスは右車線からですので、トンネルに入る前ぐらいから右斜線に入っておくことをお薦めします。トンネル内は緩い右コーナーで、その気になれば高速の4輪ドリフトも可能ですが、度胸と高度なマシンコントロールを要求されますのでお気をつけ下さい。
「犬飼バイパス」に入って、最初の降り口「犬飼」を降り、信号を右折して57号線に入ります。
この交差点は地図で見ると57号線へは直進のように見えますが、実際には右折車線から入る格好になります。
ここからはコーナーとコーナーの間のストレートが短いので2速と3速を使って走ることになります。速いマシンなら120kmくらいは出るんじゃないでしょうか。パワーのあるFRマシンなら強引にパワードリフトに持ち込むなど楽しんじゃってください。
暫く走ると右手に「長谷トンネル」が見えてきます。黄色い「千歳のお不動さん」の看板が目印です。
ここを右折してトンネルへ。
右折直後の継ぎ目がうねっているので固い足回りを組んでいるマシンや、路面追従の良くないリンク式サスの場合、対地スカッフィングが発生しますからお気をつけ下さい。
後は一本道です。長谷トンネルから約3.8km道なりに走れば4分ほどで到着です。

はなれ古舎

はなれ古舎

はなれ古舎

はなれ古舎

はなれ古舎

途中、長いストレートがあり、ついついアクセルを踏んでしまうような場所がありますが、民家がありますので慎重に(笑)

佐伯方面からだと10号線「久原交差点」を左折して「犬飼大橋」を渡り、57号線に入るのがわかりやすいと思います。
気をつけなくてはならないのはマシンを「走らせる方」に熱くなることです。気がついたら大分まで来ていた、ということにならないよう、本来の目的を忘れないようにしてください。

〒879-7313
大分県豊後大野市犬飼町黒松1222-1(長谷郵便局横)
090-7928-6008
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週火曜日 第1・第3水曜日
イベント出店による臨時休業があります


大きな地図で見る

長谷トンネルからはなれ古舎までの動画






同じカテゴリー(依託先SHOP紹介)の記事画像
アトリエ ヨツバノクローバー
手作り雑貨とお花のお店greece
同じカテゴリー(依託先SHOP紹介)の記事
 アトリエ ヨツバノクローバー (2011-07-09 08:33)
 手作り雑貨とお花のお店greece (2011-06-29 13:47)

この記事へのコメント
はなれ古舎の高野です。

ご丁寧な道案内、ありがとうございますm(_ _)m

大分からだと、30〜40分の道のりになってしまいますが、運転好きの方には、そこそこ楽しめるコースだと思います(笑)

が…先日も、ウチの真ん前で、RXー8の若者と軽トラのおいちゃんが出会い頭にクラッシュしてました。
幸いに、両者にケガはなかったようですが、皆さんも安全運転でいらしてください!

clearさんも、お忙しいようですが、ぜひまた、遊びにいらしてください!
Posted by セロファン at 2011年07月02日 02:33
>高野さん

お世話になります。
これ、実はクルマの方のブログで大分前に書いたものを、
今回、コチラ用に手を加えたものです。
フルに飛ばした動画もあるんですが、さすがにUPは(笑)
楽しい道のりです。

>RXー8
もったいない!
ロータリー復活のクルマだし、マツダらしいと思ってるのに。
ケガがないのが何よりですね。

納品できるよう頑張ります!
Posted by *clear* at 2011年07月02日 17:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。