やっちまったなぁ
華音さんの昨日アップしたエントリ。
やっちまってる。
何を?
機種依存文字を使ってるんだよ。文字化けするぞ!
もう修正したけど。
●Windows機種依存文字[記号や省略文字]
●Windows機種依存文字[固有漢字]
●Macintosh機種依存文字
これ以外に機種依存文字ではないけど半角カナもサーバで変換時に誤動作するって理由で使っちゃいけないと言われている。
何故、こういうことが起きるのか。
ネットでは色んな環境からアクセスされる。そう、単純に相手の環境にそのフォントがないからだ。
自分のマシンで表示されているのは単にそのフォントを搭載しているっていうだけ。
それじゃ困るので「こういう文字はネットでは使わないようにしましょう」と制定された。そいつらは僕たちの知らないところでテンプレートの中に記述されている。このコンテンツはこのコードで記述されてるので変換ヨロシク、と書かれているわけだ。そのコードを無視した文字列は相手には用意がないので表示されないか、無理矢理何か他の文字で埋めようと意味不明な記号が表示される。
極め付けは携帯電話からPCへのメール。
99%文字化けという素晴らしい文字化け率で送られてきたときは、マジで死ぬかと思った。
インターネットの場合、相手に環境を自分に合わせろ、とは言えない。だから共通に使える言語を使いましょう、となるんだが、自分が普段使ってるものはうっかり使ってしまうんだろうな。
これが商売を含んでいる場合は機会損失に繋がるんだから笑えない。
ユーザーは文字化けしているページをいつまでも開いていてはくれない。恐らくそういう文字が目に入った途端、ブラウザを閉じるかバックキーで戻ってしまうだろう。
それを指摘してくれるユーザーは有難いくらいに思った方がいい。
そんな親切な通りすがりは世の中にそんなにいないからね(笑)
関連記事