暑い夏を乗り切れ!

*clear*

2011年08月03日 13:59


こう毎日暑いと素麺とか蕎麦とかが連続してしまいません?
冷たいものが恋しい、それは良くわかります。
でも温かいものも食べないと胃腸が弱ってしまいますよ。
ということで暖かい蕎麦のケチメニューです。
レトルトカレーを使った超手抜き料理ですよ。




豚こま切れ………150gくらい
タマネギ…………1/2個
長ネギ……………1本
麺つゆ(2倍)…60cc
水…………………80cc
ほんだし…………少々
レトルトカレー…3個
水溶き片栗粉…40ccくらい

蕎麦……………5人前

いつものように材料の量は勘ですので大雑把に脳の片隅にある記憶で書いてます。

豚こまを食べやすい大きさに切って、タマネギはスライス。
鍋に規定の量で割った麺つゆ(材料の量は2倍の麺つゆの場合)を沸かし、豚こまとタマネギを煮ます。出汁もこのときに入れて火が通ったら、レトルトのカレーを全て投入して10分ほど煮ます。
最後に水溶き片栗粉でとろみの調整をして出汁は出来上がり。
これに使ったカレーは特売でよく売っているハチのカレー辛口を使いました。
同時進行で蕎麦を茹でる鍋に湯を沸かし、長ネギも刻んでおきます。
蕎麦を茹で湯を切ったら器に盛り、カレーをかけて長ネギを散らして出来上がり。
うどんじゃなくて蕎麦にしたのは、たまたま開封していたので使っただけで、うどんでも構いません。
ハチのカレーはダイレックスで68円でした。
スーパーの底値で材料を揃えれば500円くらいでできます。一人分100円。
少し難と言えば、カレーが3個で5人分にいいのですが、4人だと2個ではちょっと少ない点。
もちろん昨日のカレーが残っている場合にしてもいい訳ですけど、その時も麺つゆと出汁までの手順は同様にしてください。
ポイントなんですけどね、実は麺つゆでカレーを伸ばすやり方だとメチャクチャしょっぱくなります。
この方法はまずダメみたい。
そこで少量の麺つゆで材料を煮てからカレーを合わせる方法にするとうまく行きました。とろみがあった方が麺と絡んで美味しいので、片栗粉で最後に調整しています。

ここだけのハナシなんですけど、直接レトルトカレー掛けても美味しかったりする(笑)

SECOは家計を救う。



関連記事